昨日の午前にgmailに送られたmailが読んでもいないのに既読となっていることに気付きました。
どこかでぼくのgmailのアカウントにアクセスしているコンピュータがあってmailが読まれている可能性を第一に考えました。とりあえずパスワードを変更していくつかのテストをしてみましたが状況は変化無し。この時点で特定の誰かがぼくのmailを勝手に読んでいるというような単純な話では無いなということはわかり多分gmailのシステムの問題だと思いましたが真相はわからずでした。少なくとも今朝には”直って”しまいました。
今日ネットで”Gmailに「勝手に既読にするバグ」あり―応急処置はこちら”という記事を読みやっぱりと云う事になりましたが肝を冷やしました。
Generating specificity and diversity in the transcriptional response to hypoxia
Nature Reviews Genetics, advance online publication, Published online 3 November 2009 | doi:10.1038/nrg2665
よい総説だと思います。ぼくの最近の総説でも取り上げたトピックスもあります。この分野はもっとおもしろい話が出て来るとぼくは思っています。
NYTに
Matsui Goes Wild, and So Do His Fans in Japan
というタイトルの記事がありました。
今週はあと一つ投稿を済ませればすこし精神的には楽になります。医学部の学生への授業の準備を完成させていよいよ自分の論文の執筆を始めようと思います。これはまあまあよい論文になると思っています。