5時起きで東京日帰り出張をしてきました。
みなさんお世話になりました。明日は雪だそうですが気をつけてください。
次に東京に行くのは某学会への参加の時です。
キャパの一枚
皆さん日曜日のNHK特集観ましたか?
キャパの奴です。 うまく出来ていたと思いますが雑誌に掲載されたものはテレビに比較して精緻な検討が加えられたものなので「テレビを見て面白かった」と思った人は「本」を読んでください。
雑誌に比較して写真が鮮明になっていることが期待されますからかなり期待できると思います。
この番組実はぼくは録画で観ました。
この時間はNHK BSで韓国ドラマを観る時間だからです。
現在,放送中の「太陽を抱く月」快調ですね。
煙雨(ヨヌ)を演じている子役は日本では較べるべき者がいないほどうまいのではないでしょうか。これどうせ後半は,前作「王女の男」みたいなどろどろの愛憎劇となっていくのだと思うと今から楽しみです。
もう大河ドラマなんでどうでもいいとぼくは思っています。
「実験的精神」
日曜日に故あって梅田に出かけたのですが行き帰りの電車で,三木清と小林秀雄の対談「実験的精神」を読みました。今まで読み落としていた短い対談です。
例えば小林秀雄は実証精神について,「俺が現にこういう特殊な立場に立っているんだということが学問の切っ掛けにならなければいけないのじゃないか。そういう風な処が今の学者にないことが駄目なのだ」というようなことをいいます。
三木清はそれに「誰でも自分だけがぶつかっている特殊な問題がある。そういうものを究めてゆくことが学問だ。」と応えるわけです。
この対談は是非読んだらよいです。小林秀雄全作品14「無常ということ」に収録されています。amazonでは古本でも1500円しますね。
臨床医学のissueは全て特殊な問題だとぼくは思っています。
Chikirin氏のブログエントリー
Chikirin氏が
というエントリーを発表しています。
マルチタスク当たり前です。
どんな小さな役職でも自分に任された以上はそれに付随する職務はまっとうすべきです。他の仕事があって忙しかったなどは言い訳になりません。
誰かに何かを頼まれて承けたのであればそれもまっとうすべきです。当日になって忘れていましたではあなたの人間性に関わる問題となります。
やる気がないんですという意思表示であるのならそれはそれで以後そう対応するわけですけどね。
また「伝える方法」として4つを紹介して解説しておられます。
1)会って直接話す
2)電話で話す
3)メールで伝える
4)FB メッセージ、twitterDM、携帯メールその他の簡易メッセージツールで伝える
この部分,熟読して実践すると仕事がとっとと片づくようになると思います。
Nature Geneticsのコメンタリー
新幹線車中で Nature Geneticsに掲載された
Nurture your scientific curiosity early in your research career
というエッセイというかコメンタリーを読みました。
カロリンスカ研究所で行われた若手研究者対象のワークショップの報告みたいなものだと思います。
- Interactions with experienced researchers and with peers
- Information about publishing, funding, networking and selecting a research topic
が重要な点で
- The importance of good mentorship
-
How to develop leadership skills (motivation, budget handling and time management)
-
How to handle conflicts
- Practical tips
- Experience from successful junior researchers
- Alternative careers
などがもっと掘り下げるべきポイントと言っています。
“In light of the demand to produce publications rapidly, junior researchers fear that every experiment must produce a figure for publication”
こんな現状があるともいっていて確かにこういったプレッシャーはないわけではないですね。
国際硫化水素カンファレンス 京都
3rd International Conference on H2Sが来年京都で開催されます。 会長はわれらがキム兄です。
マイブーム-なんてレトロな言い方ですけど-のtwitter accountがあるのですがここでは詳しく書けません。
でも誰かにしゃべりたい。今日も東京で聞いてもらいました。