「キャパの十字架」がNHKで
少し前に雑誌文藝春秋に掲載された沢木耕太郎氏の「キャパの十字架」を紹介しました。(参照)
単行本化されるようです。(参照)早速予約しました。
2/3の日曜日にNHKでこれをテーマとしたドキュメンタリーが放送されるようです。
沢木耕太郎 推理ドキュメント 運命の一枚 ~”戦場”写真 最大の謎に挑む~
これは期待できます。沢木氏自身が例によって登場です。
問題は「観てから読むか,読んでから観るか」という事ですね。ぼくはもう読んでしまったのでどうしようもないのです。
比較するのはどうかと思いますが「イカ」よりおもしろいと思うのです。
Societyの成熟
体罰,暴行ってなんで今頃問題になっているんでしょう。日本の社会がある程度成熟してきたということなんでしょうか。それとも皆が何かをあげつらうような社会に日本がなりつつあるということなのでしょうか。
その割りにscientific societyはいまだに成熟度がいまいちなような気もします。
相変わらず論文はバンバンretractされるしだからといって何かが変わるでも無し。
再現性のない論文を平気で投稿する人がいると思えばそれを平気で採択してしまう雑誌がある。少なくとも自分たちのグループ内での再現性は必要最低限だと思いますけどね。そもそも他人にほとんど顧みられない論文だがらかそれはそれでよいのかな。確かに誰も追試しないのであれば「再現性」が問題になることはないですよね…
@bodyhacker これ楽しみです。僕はパラパラ立ち読みしてから見る、です。