少し前からgoogle 日本語入力を使っています。
結局ぼくのばあいATOKを使っているのと大した変わりはないようです。
肺動脈楔入圧もすぐ出てくるし。
”臨床麻酔”という麻酔科の医者が読む雑誌があります。
ハイポキシア生物学と周術期医学
というタイトルで総説を書きました。
医者が読むのに適しているように書きましたし、今までのモノよりまとまっているのではないかと思っています。
興味があれば読んでください。
これまた麻酔科の医者の雑誌の”麻酔”にも書きました。
これには麻酔科学会のトークの内容をそのまま載せています。これはあまりまとまりがありません。すみません。
タイトルは
ハイポキシア生物学―酸素代謝から見る生命現象
です。