5月の第一回に続き昨日の勤労感謝の日に第二回山行をおこないました。
参加者は,前回参加の麻酔科の修練医3名とぼくの計4名でした。
今回は金剛山。
行程は以下の通りでした。
- 近鉄阿部野橋駅: 8:30
- 富田林駅: 9:05
- 金剛山登山口: 9:41
金剛山登山口から山頂を目指すコースはコース自体は非常によく整備されていますがけっうなキツイ坂道を登っていくことになり六甲山より心肺機能・脚力が要求されます。 金剛錬成会の会員の方が回数登山ですたすた登っていく様子に圧倒されました。山頂公園の掲示を見るとすでに1万5千回!!の登頂を果たしている人もいるようです。会の人たちは登山で無く登拝と呼ぶようです。
- 金剛山山頂公園: 11:10
吐く息が真っ白で一体気温は何度なんだと見渡すと気温計があり2℃でした。 雪も降っていました。 山頂公園の小屋でおでん盛り合わせ(600円)を注文して持参のおにぎりなどでお昼休みとしました。
登拝回数1万5千回超って
下り道が急すぎて膝が痛いので後ろ向きに歩く「部員」
- 千早ロープウェイ前バス停:13:40
- 富田林駅:14:30
- 近鉄阿部野橋駅
微妙な時間だったのであべちかの”あべとん“で”こなもん”とお酒で打ち上げとしました。
次回は,比良山か大台ヶ原で
某賞ですが賞状・目録・記念品をいただきました。
“麻酔科登山会 山行#2” https://t.co/Kshe3X4xSP